こんにちは、まりもんです😊
「家庭菜園って節約になるのかな?」
そんな軽い気持ちで始めたのが、今年の春。
今ではすっかり、畑やプランターを見るのが日課になっています🌿
今日は、家庭菜園を始めて暮らしの中で変わったことを、振り返ってみたいと思います。
①「ゴミが減って、ゴミ出しが楽になった!」
実は、家庭菜園を始めてから生ゴミ処理機を使い始めました。
(実家にあった使っていない年季の入った生ゴミ処理機をもらってきました)
これが思った以上に快適でよかった!
生ゴミを乾燥させて、そのままプランターの土再生に活用できてエコ🌱
キッチンの臭いが減った
小蝿が出なくなった
生ゴミがほぼ出ないから、ゴミ出しもラク
ゴミが半減したんですよ~

まさか野菜を育てるために、ゴミ出しが楽になるとは思ってませんでした(笑)
でもこれ、かなり大きな変化です◎
②「朝から活動するようになった」
菜園をやるまでは、休日はついつい寝坊してたんです。
でも、野菜たちに水やりをするようになってからは、自然と朝起きるように!
平日は6時半に起きてお弁当作りの前に収穫&水やりをしています。
とくに夏は朝の涼しいうちに水やりを済ませたいので、
気づいたら9時まで寝ていた休日も、7時前には動き出してることも。
庭に出て、空気を吸って、野菜に水をあげる。
それだけで不思議と、一日が気持ちよく始まるようになりました☀️
③食卓にうちの野菜が並ぶようになった
”うちの野菜と豚肉の野菜炒め”という感じでうちの野菜を強調すると子供たちが苦手な野菜でも頑張って食べてくれます(笑)
採りたて新鮮な(大体)無農薬野菜が食べられるのでうれしいしお財布にもやさしい!!
ミニトマトとかお弁当に毎日いれちゃいます😊

💭 最後に
家庭菜園を始めて、野菜が手に入るだけじゃない良いところがいっぱいあることがわかりました。
朝型の生活。
キッチンのゴミが減る快適さ。
そして、育てる喜び。
「自分のペースで、無理せず楽しむ」
そんなスタイルで、これからも続けていけたらいいなと思います🍀
コメント