秋の記録(9~11月)

「イチゴポットでタワー栽培🍓」~青じその種取りとベビーリーフも~

こんにちは、まりもんです😊今日はわが家の小さな畑から、秋の楽しみをご紹介します。青じその種取りや、初めてのイチゴ栽培に挑戦しました✨🌿青じその種取りに挑戦!今年は青じその株の一部を残して、種取りに挑戦してみます。葉っぱはもちろん料理に使える...
秋の記録(9~11月)

「ピーマンの土を再利用🌿」~タアサイの種まきと秋の植え替え準備~

こんにちは、まりもんです😊9月の半ばに、夏の間たくさん実をつけてくれたピーマンを片付けました。今回はその再生土を使って、秋冬野菜のタアサイの種をまいてみました🌱♻️ ピーマンの再生土でタアサイの種まき使ったのは、ピーマンを育てていたプランタ...
秋の記録(9~11月)

「小松菜とモロッコインゲン、収穫スタート!」~秋の味覚を食卓に届ける家庭菜園~

こんにちは、まりもんです😊朝晩がぐっと涼しくなり、秋らしさを感じる今日この頃。夏の名残を楽しんだ家庭菜園も、少しずつ秋冬野菜に向けて準備を始めています。そんな中、ついに小松菜とモロッコインゲンの収穫がスタートしました✨🥬小松菜はシャキシャキ...
秋の記録(9~11月)

「ミニ白菜が虫食いだらけに🐛」~防虫ネットしてたのに…油断の1週間~

こんにちは、まりもんです😊9月20日にまいたミニ白菜。発芽も順調で、10月に入るころにはプランタいっぱいに葉を広げいい感じだったんです。葉の色もつややかで、「これは初めてだけどうまくいくかも!」なんて思っていました🌱🐛たった1週間、見ないう...
秋の記録(9~11月)

「袋栽培でジャガイモとミニ大根に挑戦!」~手軽に楽しむ家庭菜園~

こんにちは、まりもんです😊わが家の家庭菜園、今回は袋栽培でジャガイモとミニ大根に挑戦中です🌱袋栽培は、狭いスペースでも手軽に野菜を育てられるのが魅力。プランターより軽くて移動も簡単なので、ベランダや狭い庭でも楽しめます✨🥔 ジャガイモの袋栽...
秋の記録(9~11月)

「空心菜もそろそろ…収穫&間引きレポ」~秋の家庭菜園日記~

10月中旬、空心菜の収穫もそろそろ終盤。ミョウガは株元に実が出て収穫開始、小カブは間引きで元気な株を残します。
秋の記録(9~11月)

「青じそと唐辛子、そろそろ片付けどき?」~秋の終わりを楽しみながら~

青じそに実がついてそろそろ終盤、唐辛子はまだ緑色…。家庭菜園での青じそと唐辛子の片付けタイミングや種取りの方法、冬支度のポイントをまとめました
秋の記録(9~11月)

「小松菜がわさわさ成長中🥬✨」~黒マルチ効果で秋の葉物が元気いっぱい!~

9月の頭に黒マルチをして小松菜を種まき。玉ねぎマルチ間隔で広めに植えたら、風通しよく元気に育っています。カキトリ収穫で長く楽しめて、最近の野菜高にも家計にうれしい家庭菜園レポートです。
秋の記録(9~11月)

「オクラと空心菜、まだ元気だけどそろそろ終盤🌿」~夏の名残を楽しみながら~

こんにちは、まりもんです😊ピーマンを片付けて畑が少しすっきりしたところですが、まだ元気に頑張っている夏野菜もあります✨今日は、そんなオクラと空心菜の近況を書いてみます🌱🥒 オクラ、てっぺんに実が!オクラはまだ元気で、葉もしっかり茂っています...
秋の記録(9~11月)

「ミニ大根とミニ白菜の種まき🥬🌱」~秋冬野菜のスタート~

28×45×26cmのプランターでミニ白菜、25リットルの培養土袋でミニ大根の種まきをしました。発芽や水やりの工夫、防虫対策も紹介