こんにちは、まりもんです😊
今日は、わが家のプランターで育てているオクラの様子を書いてみます。
夏野菜の片付けをそろそろ…と考え始める時期ですが、オクラだけはまだまだ現役。
正直ここまで長く楽しめると思っていなかったので、うれしい誤算です✨
🌱 栽培環境
オクラを育てているのは👇
プランターサイズ:幅26cm × 長さ60cm × 深さ38cm
日照条件:直射日光は午後に2時間程度(反日陰)
栽培開始:6月初旬に苗を植え付け
プランター1つに3本×2株
プランターで半日陰でも「意外といける!」と感じています
🍽️ これまでの収穫
7月の終わりごろからポツポツ収穫が始まり、現時点で15本以上食卓へ
8月に入っても花が咲き収穫を続けてます

現在の草丈は1mくらい
ただ今年は猛暑の影響で、せっかく咲いた花が実にならずに落ちてしまうことも多めでした。

それでも少しずつ実をつけてくれて、食卓をにぎわせてくれています!
「そろそろ終わりかな?」と思ったら、また次のつぼみを見つける…という繰り返し😊
☀️ 反日陰での気づき
本来オクラは日当たりを好む野菜。
でも、わが家のように日照時間が少ない環境でも👇
花は少ないながらそこそこ咲いてくれる
実は柔らかくて食べやすいサイズ

プランターでも根張りは良好
と、十分楽しめることがわかりました。
「オクラって思ったより強い!」と実感しました😊
🤔 撤収のタイミング問題
そろそろ秋冬野菜の準備も始めたい…
でもまだ花を咲かせてくれているオクラを抜くのは惜しい…
家庭菜園あるあるの「片付けるか、もうちょっと粘るか」問題に直面しています
とりあえずは、株が弱るまでは見守ることにします!
コメント