「モロッコインゲンに支柱を立てました!」~株元ではブロッコリーも育苗中~

夏の記録(6〜8月)

こんにちは、まりもんです😊
今日は、お盆前にまいたモロッコインゲンの様子を書いてみます。

つるが少しずつ伸び始めてきたので、先日支柱を立てました。
まだ小さい株ですが、これからどんどんツルを伸ばしていくのが楽しみです🌱

🌱 栽培のきっかけと環境

きっかけは春に、お隣のおばぁちゃまにモロッコインゲンのおすそ分けをいただいて子供たちに大人気だったからです✨
来年はチャレンジしようと思っていたら、秋にも育てられることが判明。
ということで早速まりも家のプランターで育ててみることに🎵

播種:お盆前(直播き)
プランターサイズ:幅26cm × 長さ60cm × 深さ38cm
日照条件:反日陰(夏は2〜3時間程度)
支柱:高さ180cmを使用

モロッコインゲンは大きな平さやが特徴で、煮物や炒めものに使いやすいのが魅力。
今年はプランターでどのくらい収穫できるのか、実験気分で育てています😊

🪴 支柱を立ててみた

気が付いたらつるが伸びてきていたので慌てて支柱を設置。
180cmの支柱を立てました。

株もとに防虫ネットをかけているので、外から見るとちょっと変な形になっています😂
(写真で見ると「なにこれ?」ってなりそうですが…笑)

🥦 変な形の理由

防虫ネットがいびつに見えるのは、モロッコインゲンの株元で茎ブロッコリーの育苗をしているから。

まだ頑張っているピーマンのプランターが空いたら茎ブロッコリーはお引越しになります!
本当は別で管理するのがベストなんですが、限られたスペースを有効活用するための工夫です🌱

💭 おわりに

モロッコインゲンと茎ブロッコリー、同じプランター内でどちらもうまく育ってくれるのか…?
これからの成長を観察していきたいと思います😊

関連記事「お盆明けにうれしい変化!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました