こんにちは、まりもんです😊
今回は、プランターで育てていたミニ人参の収穫レポをお届けします!
人参って育てるのが難しそうなイメージがあったんですが…
「発芽さえすれば育てやすいよ」と聞いてチャレンジしてみました。
🧺 収穫のタイミング、悩む!
月の終わりに種をまいてからだいたい3ヶ月。
葉っぱはもさもさ元気に茂ってるけど、肝心の根っこ(=人参)がどうなってるのか見えない…!
7月半ばに「そろそろかな?」と思って抜いてみたら小指ぐらいのサイズの超ミニサイズ!
その後もタイミングがよくわからず何日も様子見をしていました。
⛏️ いざ収穫!出てきたのは…
超ミニ人参を収穫してからはや2週間。
そろそろかしら?と思いながらまずは1本、そーっと引き抜いてみると…
出てきました!ちゃんと人参の形になったミニ人参🥕
大きさはまちまちでしたが、びっくり&感動。
細すぎたりひげが生えているものもあるけど、それもご愛嬌です◎

🍽️ 味はどうだった?
さっそく洗って、今日収穫したほかの野菜と一緒に炒め物にしました。
収穫したてのミニ人参を見ていた子供たちもパクパク食べてくれてわが家では大好評。
明日はニンジンの葉を天ぷらにしてみようと思います!
お店では葉っぱ付きの人参とか売ってないのでちょっと楽しみです🌿

🌱 次回へのメモ(反省点)
・発芽させるのがとにかく大事(今回は多めに蒔いて間引きで乗り切りました)
・間引きは早めに!欲張ると細くなる…
はじめての人参づくり、ドキドキでしたが、
「葉っぱだけかと思ったら、ちゃんとできてた!」という小さな達成感がありました😊
プランターでも意外と育つので、また秋にもリピートしてみたいと思います!
コメント