こんにちは、まりもんです😊
朝晩がぐっと涼しくなり、秋らしさを感じる今日この頃。
夏の名残を楽しんだ家庭菜園も、少しずつ秋冬野菜に向けて準備を始めています。
そんな中、ついに小松菜とモロッコインゲンの収穫がスタートしました✨
🥬小松菜はシャキシャキ!毎日少しずつ収穫
9月の頭に種をまいた小松菜。
いい感じにわさわさ成長していたのがそろそろ収穫時に😊
葉の色は鮮やかな緑で、手で摘むとシャキッとした感触がたまりません。少しずつ収穫できるので、食卓に常備野菜として登場させやすいのも嬉しいポイントです。

今回は1回で食べきれる5把を収穫!
これで全体の1/3ぐらいなのでまだまだ楽しめそうです🍀
🫛モロッコインゲンも初収穫!
モロッコインゲンもこの秋、がんばってくれています💪
まりもんの庭は半日陰なのでちゃんと成長してくれるか心配だったのですがつるアリのおかげで上に伸びて日光を頑張って浴びてくれています。
夏の終わりに伸びたつるが、今も元気に葉を茂らせて、かわいい白い花をぽつぽつと咲かせ中🌼
そのかわいい花がしぼむとそこに小さな豆ができて、だんだん大きくなっていきます。
その成長過程がうれしくて毎日のように眺めています!

そして今日はついに、ふくらみ始めた実を数本収穫しました👏
サヤは表面に産毛が生えていて不思議な手触り✨
モロッコインゲンは気温18度前後でもまだ花を咲かせてくれるから、秋でも意外と長く収穫できる優秀野菜なんです🙌
今日の収穫で感じたこと
秋の家庭菜園は少しずつ実りを楽しめる時期だということ。小松菜もモロッコインゲンも、毎日少しずつ食卓に並べられるのは、買ってきた野菜では味わえない喜びです。家族も「今日は畑の野菜だね!」と嬉しそうに食べてくれます。
これから寒くなる前に、もう少し秋冬野菜を植えて、収穫のバリエーションを増やしたいと思います。次は何を植えようか、今からワクワクしています🍀


コメント