こんにちは、まりもんです😊
今日はわが家の小さな畑から、秋の楽しみをご紹介します。
青じその種取りや、初めてのイチゴ栽培に挑戦しました✨
🌿青じその種取りに挑戦!
今年は青じその株の一部を残して、種取りに挑戦してみます。
葉っぱはもちろん料理に使えるけれど、実を残しておくと来年用の種が収穫できるんです✨

ほかの人のブログとかを見ていると種が自然に落ちてかってに芽が出てくるらしいのですが・・・
出てこなかった時のために実が乾いたら保存しておきます!
自分で育てた種からまた育てられると思うと、ちょっと特別な達成感があります💚
🍓初めてのイチゴ栽培スタート
昨日ホームセンターで「イチゴポット」という面白い形のプランターをみつけました。
3枚の花ビラのような形をしていて、タワーのように重ねられるんです。
面白そうだったので3つポットを買ったのですが、今回は3株だけ植えてみました。
初めてのイチゴ栽培なので、焦らず少しずつ挑戦😊

立体的なプランターだと、狭いスペースでもしっかり育てられるのが嬉しいポイントです✨
🥗ベビーリーフも一緒に育ててみる
イチゴポットの残りのスペースには、ベビーリーフを植えてみました。
収穫も楽しめるし、彩りもあってサラダにぴったりです。
イチゴの赤とベビーリーフの緑で、見た目も可愛い小さな多層ガーデンに🌸
芽が出てきたら1段目と3段目をベビーリーフにして、真ん中にイチゴを配置する予定です😊
✨タワー栽培で広がる家庭菜園の楽しみ
イチゴはランナーで株を増やせるので、今後は全部のポットをイチゴにしてイチゴタワーを目指します🍓
平置きにするとどうしても場所が足りなくなるのがまりもんの狭い庭の難点💦
でもこれなら狭いスペースでも工夫次第で収穫量が増やせるのが嬉しいポイント。
わが家の小さな畑で季節の楽しみや育てる喜びをお届けしていきます😊

コメント